田舎からニュース・都会へニュース
SSブログ
-| 2014年03月 |2014年04月 ブログトップ
前の10件 | -

浦和レッズ 無観客試合の裏側 [サッカー]

3月8日、鳥栖戦で浦和サポーターが「JAPANESE ONLY(ジャパニーズオンリー)」と書かれた横断幕を掲示し、クラブの対応が遅れた事も含めて、管理責任を問い、Jリーグは
3月13日に「無観客試合」という前代未聞の処分を科していた。

試合は、3月23日に、埼玉スタジアムで行われ、普段はリーグ屈指の声援でわく収容6万3700人の会場が、チーム関係者や報道関係者だけとなり、サポーターは、スタジアム
周辺の立ち入りすら禁止された。

結果は、1対1のドローに終わったが、相手の清水エスパルスのホームグラウンド(アイスタ)
では、無料のパブリックビューイング(大型液晶で応援)が、開催され、そちらは、熱気に
包まれたという事で、少しは明るい話題もあり、ほっとしています。

試合前に、浦和の阿部勇樹主将が、「差別撲滅宣言」を読み上げた。
清水の監督の「観客がいない試合は、どうしても魂が抜けたようになるが選手は頑張っていた」
という通り、プロである選手は、選手なりに出来る事をやったと思う。

サポーターは、「サッカーには、人種も国境もない!」という事を理解してほしいですね。




場内放送もないピッチには、主審の笛や選手の声、ボールをける音が響き渡る試合。




 

この試合の裏側は?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

肯定的な「にげる」の存在の大切さ

まずは、反対の「たたかう」から考えてみましょう。

企業であれば、自分の意見を通すために、同僚や、幹部の同意を得る為に「たたかう」

でもね、社員十万人を超えるような大企業で、企業全体を左右するような大きなビジョン
を通すために、「たたかう」のは、取締役になっても難しいかもしれません。
そうすると、生きてくるのが、「にげる」事で、この場合、「起業」する事になります。

例えば、グーグルの創業者のラリー・ペイジとサーゲイ・ブリンは、マイクロソフトを
辞めて起業しています。

マイクロソフトのビル・ゲイツは、1998年の時点でこうも言っていました。
「オラクルなどの大企業は怖くないが、どこかのガレージで変なことをやってる連中が
 怖い。」

新しい価値や概念は、既存の会社からは生まれにくい事を言い当てています。まぁ、
そのグーグルですら、大企業病に陥っていますが・・・。

日本を代表する革新的な企業だったソニーやパナソニックやホンダでもそうです。
企業も存続の為に、自社開発ではなく、OEMや共同開発、そもそも研究ですら
アウトソーシングしたり、無い技術はM&Aで買収したり、資本上も技術上も
いろんな工夫をしています。

これを最適化すると、すべては個人事業主で、必要な技術を提供する時代になるかも
しれません。そのための、阻害要因を埋める事が、企業の役割になるのかもしれません。
例えば、個人事業主には、経理や総務が手間ですが、完全に委託できれば、楽ですね。
金鉱脈を掘る人ではなくて、「つるはし」や「ジーンズ」を用意する側です。

私の目指すのは、マーケティングの道具を必要な人に届けることかもしれません。



Yコンビネーター主催のイベントに参加してから、「たたかう」と「にげる」について考えるようになったという話 · 上杉周作のブログ

実際に、講演した Balaji Srinivasan(バラジ・スリニバサン)氏の動画と、その翻訳があります。
興味深いのでぜひ、ご覧下さい。

Balaji Srinivasan(バラジ・スリニバサン)氏は遺伝子に関する新興企業「Counsyl」の共同創業者の1人で、米国カリフォルニア州のスタンフォード大学の大人気の講師という側面も持つ若手企業家です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ごちそうさん 悠太郎さん カレー [経済ニュース]

NHK 朝の連続ドラマ ごちそうさんが最終回になりましたね。

ネタバレが、嫌な方は、読まないようにお願いします。

スペシャルが楽しみですね。

続きを読む


リプニツカヤと浅田真央の違い [経済ニュース]

世界フィギア 女子のショートプログラムが終わって 浅田真央が1位ですね。
ノクターンの音楽に軽やかに、そして艶やかに、とてもキレのあるジャンプ!!!

インタビューでは、「愛の溢れるノクターンを、踊ろう」と思ったと生き生き
語っていましたね。 今日のフリーが楽しみです♪

そして、3位に、新鋭リプニツカヤ パーソナルベスト(自己新)を記録して、
伸び盛りで、なおかつ力まない自然さが、強みです。

また、日本も好きなので、これからの綺麗になっていくでしょうし、目が離せませんね。
インタユービューでは、「メダルが自然に取れるように」と自信のある様子。
この勝気な感じも、なかなか今の選手にいないので、注目です!!!

どや顔でおなじみの 鈴木明子ですが、今回が最終スケーティングなんですね。
今回、4位につけているので、有終の美を飾って欲しいですね。

村上佳菜子は、若干ミスがあり、10位でしたね。
どこまで巻き返せるかも、見どころの1つですね。

天気はいいようですので、時間がある方は、さいたまスーパーアリーナまで、
足を延ばしてみてはいかがでしょうか? まだチケット残っていますかね?
なかなか直接は見に行けないですが、いつか行きたいです。

世界フィギア 公式サイト
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

富士山は下山が命! [富士山ニュース]

どんな山もそうですが、登る時よりも、下る時に怪我や遭難をする事が多いです。
登る時に、体力を使い切ってしまったり、気が緩んで足を踏み外したり、転んだり
する事が原因です。

もっとも、危険なのは、「道迷い」です。
せっかく降りても、間違えた道だと、また登りなおしたり、何10kmも別の
所に降りてしまう事もあります。

富士山を初めて上る方の場合、「1つ」しかないと思われている事もありますが、
主要な登山道は、4つあります。

注意1 登山道は、4つあるが、下山道は3つしかない!

注意2 一番利用者が多い 吉田ルートと、三番目に利用者が多い須走ルートは
    登山道と下山道は、違う場所にある。

注意3 1つの下山道が、途中の8合目で、分かれていて、案内板を見過ごすと
    須走ルートを降りてしまう。

注意4 8合目の山小屋も1つではないので、うっかり案内板を見過ごす事も。

このような事故が、少なくても年間1000人以上、発生しています。
率にして、0.3%くらいですが、顕著なのは外国人です。

私も、その場所に立っては、簡単な英語と、身振り手振りで、吉田ルートは、
こちらです!!! と案内をよくしています。

世界遺産になってから、さすがに静岡、山梨両県も対策を取りました。
現在の分岐よりも約50m手前に移動して、両ルートを見渡せるように
して、迷わないように工夫しました。

今年、富士山にチャレンジする人は、こういう情報も知っておいてくださいね。
なお、開山まで、あと94日です。

全部で9m高くなった? 出版、地図、観光は大変だ!!! [富士山ニュース]

2008年の改定後、5年ほど経ち、震災の影響も含めて、調査をしていたようですね。

国土地理院の管理する日本の山岳標高一覧 (1003山)で、最新の測量技術で
計測した結果、48山が、1m高くなり、39山が1m低くなったそうです。

合計で、9m分、主要な山が高くなったのは、プレートの移動、地震、測量結果
など、いろいろ要因があるようです。

低くなった山は、主に、浸食が多いようですが、富士山の眺望で有名な金時山は
1m低くなっても、あまり観光などには影響がないでしょうね。
1山を除き、低くなった山は、どれも2000m以下ですしね。

それよりも、100名山などの本や、地図の標高の修正が大変なのでは???
と、心配してしまいます。 また、われらが富士山は、今回は変更がありません。

一番のニュースは、日本で3番目に高い山が2つになった事です!!!
みなさん、3番目に高い山って、そもそもご存知ですか???


北アルプスの穂高岳連峰の 奥穂高岳(おくほだかだけ) 3190mです。


今回、南アルプスの間ノ岳(あいのだけ)が、3189mから3190mに
なりました。
これにより、「富士山」「北岳」「間ノ岳」と、日本の3位までの高い山が
全て見られる場所が発生する事になり、写真家などではブームになるかも
しれませんね。

私も見てみたいので、写真に収めて、トラックバックをしてください~~~~♪

自動ブレーキ型? ロボット掃除機型 奇跡の一本松型 はやぶさ型 [経済ニュース]

今年H26年度の新入社員は、「自動ブレーキ型」だそうです。

毎年、公益財団法人日本生産性本部が、アンケートを取って発表しています。
2003年以降、現代コミュニケーション・センターより新入社員のタイプ命名を
引き継いでいるそうです。

それにしても、働く前から、「ブレーキ」呼ばわりされるなんて、今年の新人も
かわいそうな気がしますが、これまでも、毎年かなりユニークな命名がされて
きました。 再生紙やエコバックよりも、工業的かもしれませんね。

あなたの入社した年は、どんな命名だったでしょうか?

入社年度別の新入社員タイプ 一覧

平成25年度 ロボット掃除機型
平成24年度 奇跡の一本松型
平成23年度 はやぶさ型 (震災の為、未発表)
平成22年度 ETC型
平成21年度 エコバッグ型
平成20年度 カーリング型
平成19年度 デイトレーダー型
平成18年度 ブログ型
平成17年度 発光ダイオード型
平成16年度 ネットオークション型
平成15年度 カメラ付ケータイ型
平成14年度 ボディピロー型
平成13年度 キシリトールガム型
平成12年度 栄養補給食品型
平成11年度 形態安定シャツ型
平成10年度 再生紙型
平成9年度 ボディシャンプー型
平成8年度 床暖房型
平成7年度 四コママンガ型
平成6年度 浄水器型
平成5年度 もつ鍋型
平成4年度 バーコード型
平成3年度 お仕立て券付ワイシャツ型
平成2年度 タイヤチェーン型
平成元年度 液晶テレビ型
昭和63年度 養殖ハマチ型
昭和62年度 テレフォンカード型
昭和61年度 日替わり定食型
昭和60年度 使い捨てカイロ型
昭和59年度 コピー食品型
昭和58年度 麻雀牌型
昭和57年度 瞬間湯沸かし器型
昭和56年度 漢方薬型
昭和55年度 コインロッカー型
昭和54年度 お子様ランチ型
昭和53年度 カラオケ型
昭和52年度 人工芝型
昭和51年度 たいやきクン型
昭和50年度 カモメのジョナサン型
昭和49年度 ムーミン型
昭和48年度 パンダ型




銀行券ルール 借金時計 [経済ニュース]

日本の借金時計

今年度中には、1000兆円に到達すると思われる日本の借金です。

普通、借金って、時間をかけて減っていきますよね?

これは、どんどん増えてます。

新年度予算案が国会を通過しました。

2014年度の予算総額は、過去最大95・9兆円になりました。

消費税増税後に景気が低迷することも視野に入れ、相変わらず、

「銀行券ルール」が無視され続け、日本円の価値が無くなって しまう可能性が出てきました。


「銀行券ルール」って、聞いたことがありますか?

簡単に言うと、「日本銀行(日銀)」は、国債を決められた金額まで

しか買えないというルールです。


よく考えてみてください。 日銀は、お札を作っています。 国債を

買うために、お札をたくさん作ったら、どうなりますか???

どんどんお札が増えたら、需要と共有のバランスが崩れ、日本円の価値が

下がります。


どういう事かというと、インフレになります。 

100円が、消費税で108円に4月からなりますが、100円が

110円、120円と上がっていき、お札が2倍になれば、200円

まで上がる事もあります。


銀行の取り付け騒ぎが起こり、キプロスのように、大銀行が破たんしたり、

ビットコインのような仮想通貨が賑わったり、金などの貴金属に変えたり、

お札では、物が買えない状況になる事もあります。


そうなったら、お札は、紙です。

今は、去年からこの「銀行券ルール」が一時停止されています。

“アベノミクス”に伴って積極的に国債買い入れを進めるのが目的です。

現在はその「危険な状態」なのです。

日銀は、日本円の信用を守る為に、インフレを起こさない!という仕事があります。

景気対策よりも、国債を減らす事を考えてくれる政治家や、

日本の為に、税金をたくさん納めてくれる人もまだまだいると思うんですけどね。

その為には、無駄な税金の使い道をもっともっと国民が気にしなくては

いけないのかもしれませんね。

乙武洋匡 VS 鈴木宗男 悪いのは誰? [経済ニュース]

インターネットで、ベビーシッターを依頼した母親について議論が白熱

男の子の遺体が発見され、ベビーシッターの男が逮捕された問題で、
元衆議院議員で新党大地代表の鈴木宗男さんと作家の乙武洋匡さんが、
ブログで激突!!!

託児所も場所と時間が制約され、実家が近くにない都会の若夫婦の場合、
今回のようにインターネットで、ベビーシッターを頼むこともあるかもしれない。

私は子供が好きなので、こんなアルバイトがあるならやってみたい!
と思ったりもしますが、逆に、自分の子供を見ず知らずの人に預けるか?
と言われると、やはり、躊躇してしまう。

乙武さんも宗男さんも、お互いベビーシッター制度は現代に必要不可欠であり、
環境整備が必要ということで意見はあまり対立していないはずだが、
「政治家による母親叩き」「無責任な評論家」などと罵り合い、議論がかみ
合っていないのは、残念ですね。

乙武さんが、そもそも噛みついたのが悪いですが、宗男さんも例のレストラン
の話を出すなど、火に油を注ぐ論調になっているので、それはそうですよね。

相手を批判する事を書くよりも、相手の気持ちになって書く方がブログも
面白いと思うのですが、やっぱり、乙武さんは、炎上マーケティングが
好きなんでしょうかね。

炎上癖がある人って、信用できないんですよね・・・。だんだん嫌いになって
きました。

人は困っている時に、手を差し伸べると、恩を感じてくれる生き物です。
インターネットで、ベビーシッター あなたはどう思いますか???

小保方晴子さんはSTAP細胞の発見者か? [経済ニュース]

ちまたで騒がれている STAP細胞(刺激惹起性多能性獲得細胞)について、
正しい情報が、きちんと伝えられている記事が見つかりません。

そのくらいこの研究をする学者やグループが多く、様々な研究や論文を基に
総合的に成功したという発表だからです。

それぞれの研究分野には、基礎理論から応用理論までいろいろあると思いますが、
そもそもすべての実験を正確に再現している訳ではなく、それぞれオリジナルな
公開されていない部分が、いくつか混ざっている可能性があります。

それが、故意ではなく、たまたまというのが研究ではよくある事で、本来の指示
通りの方法を、「間違えたら」、別の成果が出た! なんてことも良くあります。

理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダー(30)の共同研究者で英科学誌に
載ったSTAP細胞の作製論文の撤回を拒否している、チャールズ・バカンティ
教授が所属している米ハーバード大系列のブリガム・アンド・ウィメンズ病院
(マサチューセッツ州)の研究室のウェブサイトで新しい方法が公表されました。

公表された手順によると、STAP細胞を作るには、体の細胞を細い管に通して
すりつぶした上で、酸性の液で処理することが必要としています。

理化学研究所の小保方リーダーらは後半の酸処理のみで作る手順を示したが、
「細い管に通す方法はとても重要で、省略できない」と主張しています。

これで、また再現性実験が楽しみになってきましたね。
色々な失敗があって、将来の成功が生まれるので、1つ1つ精査してもらい
たいですね。 期待しています。
前の10件 | -
-|2014年03月 |2014年04月 ブログトップ



スポンサードリンク


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。